top of page
DSC05297_edited_edited.jpg
​働く環境
WELFARE
背景1_3x.png
背景1_3x.png
背景2_3x.png

あなたの成長を、

制度だけではなく、

風土でも支える。

新しい知識も、経験も、挑戦も。

すべての土台に「安心して働ける環境」がある。

千葉窯業では、着実に成長できるキャリア制度と、暮らしを支える福利厚生が整っています。

あたたかさと誠実さが、日々の仕事を支えてくれます。

入社後は配属先で経験を積みながら、まずは基礎的な能力を身につけ、
いずれマネジメントや新しい挑戦に関する能力を磨き、

入社20年頃を目途に経営層を目指していただきます。

スライド1.png
​キャリアステップイメージ

入社前・入社直後・配属後というステップに沿って、

段階的な成長支援をおこなっています。

​内定者事前研修

日本経済新聞を読んでいただくなど社会人マインドを育むための研修を実施。情報収集の方法や仕事への考え方を学べる環境を整えています。

ビジネスマナー研修

入社後は2~3日間、外部の専門研修に参加し、言葉遣いやマナー、名刺交換などの振る舞いとともに社会人としての姿勢を丁寧に学びます。

工場実習

実際の製品がつくられる現場で製造工程や技術を学びます。1週間の合宿型研修で、ものづくりの基礎理解を深めます。

フォローアップ研修

入社半年頃に実施。これまでの振り返りと課題の整理を通して、自分の成長とこれからを見つめ直します。

コンクリート製品検定

11月頃に実施する検定試験。コンクリート製品の基礎から体系的に学ぶ社内検定制度。1か月かけて各自で勉強を進め、知識の定着を図ります。

職種別研修

営業・設計・製造など、それぞれの業務に応じた知識とスキルを習得する研修。実務に直結する外部セミナーに参加するなど、それぞれの専門性を高める機会です。

​研修制度
完全週休2日制

土日、GW、夏期(計画有給)、年末年始休みなど。年間合計の休日数は122日(計画有給4日を足すと126日)。十分な休養を取り、仕事に集中できるようにしています。

借上社宅制度

転居を伴う配属や異動により、通勤に時間がかかる社員を対象に、家賃全体の8割までを会社で負担する社宅制度を設けています。

資格手当

コンクリート業界にも、さまざまな資格制度があります。そうした資格の取得支援はもちろん、資格取得者には給与にも評価を反映させ、やる気に応えています。

次世代育成支援対策

妊娠中や出産後の女性労働者の健康確保のための相談体制やフォロー制度があります。また、残業時間削減に向けて継続的な取り組みを実施して、理想的な環境に近づけています。

教育研修体制

入社後は、新人研修やフォローアップ研修による社会人基礎力の習得から、職種別研修による専門スキルの向上まで、長期間にわたり学んでいきます。

役職・年次に応じた階層別研修も定めており、着実なキャリアアップを実現しています。

​福利厚生

制度だけではなく、
風土でもフォロー

若手のどんな質問にも丁寧に答えます。ライフワークバランスを大切にする若手の考え方を尊重し、理解するように努めています。当社には「事業は人にあり」という社訓がありますが、いずれは若手の皆さんが今後の千葉窯業を担う柱となる。未来の主力への支援は惜しみません。

bottom of page